おさらい☆面接マナー③座り方
おさらい☆マナー、三回目の今回は、椅子の座り方!
この椅子の座り方。
普段から行う動作なので、素がでやすい部分なのです。
ゆえに、直前だとおざなりになりがちなマナーで、
面接官にマイナス印象を与えてしまうかもしれない所作でもあります。
面接における座り方の合言葉は、
「背筋ピーン・足はピタっ・おなかと背中はグー1つ」です。
小学校とかでやりませんでしたか?
もしかしたら、「グー・ペタ・ピン」と習ったかもしれません。
① 背筋をまっすぐ伸ばして (背筋ピーン)
② 足はしっかりと床につける (足はピタっ)
③ 背もたれと机の間には、握りこぶし一つ分開ける (おなかと背中はグー1つ)
①は、猫背は、自信のない頼りない印象や、やる気のなさそう、疲れていそうな印象を与えてしまいます。
逆に、背筋をしっかり伸ばすことで、自信のある、若々しい印象を与えることができます。
若々しい印象ですよ!姿勢一つで若さを得られるならば直して損無し!
②は、①の背筋を伸ばしつづける…維持するための力になりますし、
足を投げ出したり、ブラブラさせたり、女性の場合は両足が開いてしまうと、とってもだらしない印象となります。
また、面接する際にテーブルや机があると、足元って意識しないと悪い癖がでてしまいがちです。
③は、背もたれにしっかり持たれかかってしまうと、①と②がでてきちゃうんですね~。
あとは、尊大な態度や緊張感が無いように見えてしまいがち。
ぴしっと背筋を伸ばしていたのに、徐々に背中が丸くなっていき、
気づいたら背もたれに寄りかかっていた・・・・なんてことありませんか?
ただでさえ、面接時は緊張してしまうので、回答を思い出すだけで精一杯で、
座り方や所載への意識ができなくなってしまうことが多いと思います。
そうならないためにも、正しい座り方・姿勢を普段から意識することが大切❢
だからこそ小学校1年生で習う合言葉だったりするのかも。
正しい姿勢は、体にも脳にも良い影響を与えますしね♪
ちなみに、ご存じだと思いますが、女性と男性では座り方が異なります。
女性は、腰をかけるとき、膝と、かかとを揃えること。
そして、手は太ももの上に、右手が下になるように両手を重ね、指先まで伸ば伸ばすこと。
これだけでエレガンスです✨
男性は、肩幅くらいに足を開いて静かに座ること。
手は、脇をぐっとしめて、軽く握った状態で太ももの上に置くことです。
手を重ねたり腕を組んだりしちゃだめですよ。手を開いた状態もだらしなく見えがち。
ドスンっと座るのもNGですからね。ジェントルマンを目指しましょう
ほら、ドスンと座ったら、赤い帽子をかぶったMやR男が桃プリンセスを助けるゲームに出てくる
敵キャラに見えちゃいます。えっ?何のゲームかわかりますよね?確かswitchには出てこなかったけど。
男性も女性も、膝とつま先は面接官にまっすぐ向けるのもポイントです。
女性は、少し足を流して座るかたもいますが、面接の場合はあまり好ましく感じられないかも。
こなれ感もでちゃうからですかね。
あまりないとは思いますが、
回転するタイプの椅子や椅子の高さが合わない場合も注意です。
☆05号☆は、回転いすでの面接経験があります。
足の裏を床につけて踏ん張っていても、緊張のせいか、左右に椅子を回してしまってました。
気づいた時には遅し・・・。それでも、途中で「申し訳ございません」と
謝って事なきを得た(のかな?)経験があります。
回転椅子恐るべし。
姿勢は第一印象に繋がる所作です。
普段の生活から正していきましょう♪
とりま、☆05号☆もパソコン操作時は猫背になるので正したいと思います。
そして若々しく見られたい♥