目を笑わせる即席笑顔トレーニング(即効性あり⁉)
面接において笑顔はとっても大切・・・・と分かってはいるものの、
笑顔を作るのが苦手な人も多いと思います。
笑おうと思って作ったらひきつった笑顔になってしまったとか
目が笑ってないと指摘されたことありませんか?
カフェの高校チームからも「目が笑っていない子が結構いるんだよね~」と聴いたこともあり、
面接緊急企画と題して
今回は、試験日まで日が無いので、簡単にできて且つ、即効性がある
目を笑わせる笑顔のトレーニングについてお話したいと思います。
通常の笑顔のポイントもあるよ~。
笑顔は、顔全体の表情筋を動かすことで表現できる表情です。
ゆえに、この表情筋が固いと笑顔が作りにくくなってしまいます。
普段から表情筋が固ければ、面接で緊張すると更に固くなって、
あらま💦大変💦 笑顔がひきつる、笑顔が作れない・・・なんてことになってしまいがち。
特にスマホで動画ばっかり見てれば、眼精疲労で、目の周りの筋肉がカッチカチになりやすいので、
意識して目の周りをマッサージしないとね、シワまで出ちゃうんです。
10代、20代前半の皆さん。「ウチら、まだまだ若いから~」なんて侮るなかれ。侮るなかれ。
老いは、あっという間だ! (by☆05号☆)
カッチカチの筋肉を無理に動かそうとしたせいで、気づいた時には目尻にがシワだらけなんてことも多発するんだぞ!
いささか、話しが逸れました。。。
ゆえに、毎日の生活の中で、表情筋を鍛えるトレーニングが必要になってきます。
が、面接まで時間がない。
地道なトレーニングは、また別な機会に記事UPするとして、
あと1週間くらいで、ぎこちない笑顔をできるだけナチュラルな笑顔に近づけるために
即席笑顔トレーニングをしましょう。今からでも大丈夫。
最悪、前日でも当日の直前でもいい。やらないよりやった方がマシだ!
☆05号☆がおすすめしたいのは、以下2点です。
【口角をあげる対策】
「ウィー」の口の形で30秒キープ「ミッキー・ラッキー・ハッピー」と3回以上声に出す。
以前、日経さんの面接動画の中で「ミッキーラッキーハッピー」と言いましょうと
アドバイスしていたのを見たのですが、最初は、え~っ(;・∀・)と思ったものの、
やってみると、ちょっとシュールな自分が面白くて、自然と口角があがったので、
発声練習も兼ねてgood◎だなと思います。
「ウィー」の口で30秒キープは、即効性があります!
☆05号☆が学生時代に進路課の先生に教わった方法ですが、
面接直前で緊張している時こそ、待ち時間でコレをやってから入室すると
口角が柔らかく上がってくれます。
自然と頬も上がるので、緊張で笑顔がひきつるタイプの方にもオススメ♪
普段笑顔が出る人でも、面接っていつもと違う空気なので表情が固まりやすいので
ウォーミングアップがてらやっておきましょう。
【目を笑わせる対策】
両目頭と鼻筋付近に力を入れる。
これだけ書くと何コレ⁉ですが、以下の手順でやってみて下さい。
①写真の矢印付近に力を入れる。
両目頭と鼻筋付近ってどこ!?と思ったら、眩しくて目を細めたりするときの目頭付近です。
普通に力を入れてしまうと、目が細くなって眉間に皺がよると思います。
②その状態で、口角をムニっと上にあげる。
③ゆっくり眉毛をあげて、眉間の力だけを抜く
①~③の手順で、あら不思議♪目がナチュラルに笑って見える!!!!!
どうやったら目を笑わせることができるかな・・・・と調べている中で見つけたこの方法。
カフェスタッフ同士で試してみましたが、ちゃんとできました。
コツは一人でやるより、初回だけでも誰かと一緒に対面になって修正ポイントを言ってもらうのが良いです。
鏡で自分ひとりでやってもいいのですが、力の抜き具合とか誰かに見てもらって指摘してもらうと
よりナチュラルに目が笑うので、友人・知人・先生・兄弟・親・ジョブカフェ支援員に見てもらいながら試してみるのがBetterです。
数回試すと、ナチュラルな目の笑顔の感覚を覚えられるので、その後は一人で練習でもOKです。
目が笑っていない・・・って言われる人って、
☆05号☆の感覚的に眼力(目ヂカラ)がある人が多いのです。
眼力は本来武器になりえるGOODポイント。だけど、どんな武器でも使い方次第です。
今、もし、「目が笑っていない」とアドバイスを受けた人は、眼力という武器を上手く使いこなせていない可能性が高い!
だから、使いこなしましょう。あなたの目ヂカラ!
さぁ、この2つのトレーニング、
いつでもどこでも出来る&マスクしていても出来るトレーニングです。
自宅の自分の部屋はモチロン、トイレだったり、通勤通学中だったり、学校の授業中も授業の妨げにならずに出来る!
☆05号☆、通勤途中の車を運転しながらでもできました。
これに加えて全力表情顔あいうえおも☆05号☆はやってるので、対向車の運転手さんや道を歩いている人からみたら、ちょっとヤバい奴に思われてるかもしれません(;´∀`)哀しい。。。。
目は口ほどに物を言う
残り時間は短いけれど、やれることは何でもやってみればいいのです。
やったことの積み重ねが、自信につながっていきます。
今回就職試験にのぞむ高校生だけでなく、進学の面接を控えている人でも
これから進路を考えたい人でも、求職中・転職希望の方でも、もちろん就業中の人でも
みんなに使えるトレーニングです。
やるべし。やるべし。
それでも不安や心配な時は、どうぞ遠慮なくジョブカフェに相談して下さいね♪
全力表情顔あいうえおが気になる方のお問合せもOKです(笑)