応募前見学・職場見学時チェック項目 #高校生の就職活動 #一般の就職活動

もうすぐ夏休み🍉

就職希望の高校生の夏休み就活イベントと言えば応募前見学かなと思います。

もちろん、見学に行かずに応募する人もいるとは思いますが、

高校生が、9月の段階で応募できるのは実質1社だけです。

採用されれば、翌年4月に✨社会人デビューを飾るかもしれない職場の候補だからこそ

求人票やホームページだけでは”ワカラナイ”職場の雰囲気や様子、仕事の内容などしっかり知るために積極的に参加しましょう!

一般の求職者の場合も、職場見学の機会なんて、そうそうないので、

就職前に会社の様子を知るために、機会があるなら積極的に参加して欲しいです。

 

・・・とはいえ、

 

会社見学に行けって言われても、何を見てくればいいのかわかんないor迷うという人もいると思います。

そんな人のために、☆05号☆なりの見学ポイントをまとめて、シートにしてみました(^^♪

高校生であっても、一般就職希望者であっても、チェックするポイントは大きくは変わりません。

そして、シートの項目以外にも自分なりのポイントがあると思います。

それを追加した上で、良かったら使ってみてくださいね♪

⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊

会社見学チェックシート

⇈ ⇈ ⇈ ⇈ ⇈ ⇈ ⇈

【会社見学チェックシート解説】

上記のチェックシートをダウンロードまたはプリントしてみましょう。

見学前にチェック項目を確認し、見学後にシートで評価するのがいいかなと思います。

それでは解説!!

① 社名/見学日時/担当者名/自宅からの所要時間

基本的な項目ですね。担当者名は、役職も記入しておきましょう。

そして、自宅からの通勤距離や時間などもチェックしておくと、働くイメージを作りやすいです。

 

② 担当者の印象項目

例えば、申込連絡時の電話対応・受付対応は、「会社の顔」ともいえる部分。言葉遣いや接客態度から、その会社のビジネスマナーや雰囲気が見えてきます。

見学時に対応してくれる人もまた同様です。

採用されなかったとしても、見学者や応募者は、その会社を利用する「お客様」になるかもしれない存在なのに、失礼な対応やいい加減な態度をしてくるようであれば、その会社には【何かしら問題】があるかもしれません。

説明のわかりやすさや質疑への対応も、その会社の採用意欲やビジネスマナーが読み取れる部分になるので、しっかりとチェックしましょう。

 

③ 会社・社員の印象項目

説明会での話やパンフレット、求人票などからは正確に読み取ることができない、より【リアル】な部分についてチェックできる項目です。

社内の清潔さや雰囲気だけでなく、デスク周りにフィギュアなどの小物等私物が置いてあるなら、それを認めてくれるような自由な社風なのかもしれませんし

椅子にコートが置いてあったり、デスク周りにカバンや私物が置いてあるなら、ロッカーなどの収納が割り当てられていないのかもしれません。

荷物を置く場所が少ないなら、働く時に極力私物は持ち込まない・・・とか、コート類は車の中に入れて置くとか、そんな風に働く場合のイメージを持つことができると思います。

従業員の服装は、制服の無い会社であれば、オフィスカジュアル(私服)や通勤時の服装などの参考にもなる情報です。手持ちの洋服でも対応できるのかワードロープを考えたり、ビジネス向けの洋服をそろえたりと検討材料、準備材料にもなりますよね。

働く人達の表情や雰囲気も、その場に行って初めて感じ取れる項目になります。

 

④ 仕事の印象

見学に行って説明をうけた内容や求人情報などの内容を合わせて検討できる項目です。

☆05号☆的には、「自分が働くイメージができるかどうか」の項目を重視しています。どんなに条件が良くても、自分がそこで働くイメージができていないと、就業後に「こんなはずじゃなかった」「辞めたい・・・」等不満を感じてしまう原因になってしまいます。

その辺は、論理的に事実だけで判断する部分と直感というかインスピレーションで判断する部分とを含めての検討材料になる項目かなと思います。

 

⑤ その他項目

自由に設定できる項目です。自分なりに必要だと感じるポイントを追加しておきましょう。

例えば、髪型やヘアカラー、ネイルやアクセサリーなど、身だしなみ+αが認められるのかなとか、

将来的に育児や介護と両立できそうな仕事なのかどうか、持病があるなら通院等でのお休みの配慮があるかどうか等々

自分なりのポイントを追加してください。

余談ですが、☆05号☆がこのシートの元になるような別シートを作成した際、転職を考える友人に渡したら

その他項目に「社内恋愛可能かどうか」「出会いが多いかどうか」という項目を足していました(;・∀・)

その友人、転職先でバッチリ素敵な旦那様をキャッチしましたよwwそんな風に、先生とか親とか友人とかが言うから…ではなく、自分が働く時に何を求めたいのかポイントを明確にしておけば、納得のいく就職に結びつくのかなと思います。

 

ちなみに、企業側は、見学に来た学生や求職者たちの

■ 身だしなみ

■ ビジネスマナー

■ 言葉遣いや見学中の態度

ざっくり上記の項目をチェックしています。

高校生の就職活動の場合、タテマエ上は選考に関係はないものの、ここで企業側からの心象を悪くすれば

実際の面接時にマイナス評価になるかもしれません。

参加する時には、適切なマナーで臨みましょう♪

 

見学することで、よくも悪くも興味を持った会社について知ることができます。

自分にあった会社・職場を見つけるために、チャンスがあるなら積極的に会社見学に参加して下さいね♪