~新入社員フォローアップセミナー報告②~
1月22日開催の新入社員フォローアップセミナーの様子その②
第二部は、ジョブカフェ気仙 吉田支援員(山海漬紳士)による
若手社員のための仕事の進め方講座!!
☆05号☆的に吉田のセミナーの内容をまとめるなら、
きっちりしっかり時間管理!(タイムスケジュール)
まわせまわせPDCA!
チンゲンサイ(沈・言・済)よりホウレンソウ!(報・連・相)
この3つのスキル。
社会人として、初心者もベテランも本当に大切なスキルですが、
きちんと学ぶ機会は、学生時代だとあまりないのかなと企画時に話をしていたのです。
で、そこを吉田にジャンピング土下座で頼み込み、
二部のカリキュラムとして持ってきたのです。
研修時には、挙手はなかったですが、
報連相に関しては、高校や大学等のビジネスマナー研修として習ったことがあったと思います。
でも、マナーではなく、ビジネスとしての報連相を体系的に学ぶ機会はきっと少ない。
一方で、社会に出たとき、上司や先輩が期待しているのは、
マナーとしての報連相ではなく、ビジネスとしての報連相。
そこの認識のズレが、研修で少しは解消または解消の糸口になっていたらなと願っています。
そして、この3つのスキルは、使わないと上達しません。失敗しないと気づけません。
「俺はできる!」「私は大丈夫!」なんて思わないこと。
若いからこそ失敗してもミスしても許して貰えることが多いのです。
☆05号☆とかの年齢で若い子と同じ失敗なんかした日には、とってもイタイ子にしか見えません。
許される年齢のうちに失敗を重ね、スキルを習得すること!
セミナーには無かったものの、
上に書いたチンゲンサイ(沈・言・済)は、
沈(チン)・・・沈黙する
言(ゲン)・・・限界まで言わない
済(サイ)・・・最後まで言わずに済ませる
の語呂あわせです。
報告するべきことを何もせず(沈)
ミスが起きた時点からギリギリまで言わず(言)
最後まで言わずに終わらせて会社に損益を与えてしまう(済)
ビジネスとしては、サイテーですよね。
恋愛でも似たようなシチュエーションありそうだけど(*_*;
加えて、ちょっと前に流行った
上司・先輩側の「お・ひ・た・し」は
今の時代、部下をマネジメント・育成する上で、確かに心がけたいところです。
お:怒らない
ひ:否定しない
た:助ける(困りごとがあれば)
し:指示する
余談ですがネットで岡崎体育さんの曲に「まわせPDCA」っての見つけました。
うん。歌詞に笑った!20代前半の営業マンだった☆05号☆似たこと思ったし言われた。
気になる方は、聴いてみて下さい。