面接にどうしてもリュックで行くなら #高校生の就職活動 #一般の就職活動

普段、通学でリュック(最近はデイパックっていうのかな)を使う学生さんは多いと思います。

 

勉強道具にお弁当、部活用品なんでも沢山入るリュックは、とっても便利!!

昨今は、ビジネスリュックも普及してきているので、一概に全面NGとは言えないものの、

就活やビジネスの場で、リュックが適当かどうかと言われたら

 

ビジネスマナーとしては避けた方がいい。

 

リュックは、カジュアルな印象が強く、TPOにそぐわないと面接官に思われてしまう可能性があります。

また、面接会場にバッグを持ち込む場合、置き場所が指定されていないのであれば、自分の座る椅子の脇に立てて置くのが通常のマナーとなります。

リュックの場合、どうしても自立できるタイプのもの以外は、クタッと倒れてしまったり、ショルダーストラップ部分がダラっとなったりで

見た目がどうしてもよくありません。

倒れないように、いすに立てかけバランスを崩して倒れたり、最悪の場合、中身がでてしまう・・・なんてことも起こりかねない。

結果、面接官からの印象がマイナスになりかねません。

 

高校生の就職活動の場合も同じです。

面接に行く時は、リュックではなく自立する手持ちカバンが相応しいです。

それでも。

色んな事情で、手持ちのリュック以外のバッグをどうしても用意できない場合、

ほつれを直しておくとか、汚れを落とすなんて基本的なことは当然行うとして、

最低限必ず守って欲しいのが、3点です。

 

①キャラクター等のキーホルダーは外すこと。

通学中の高校生たちのリュックに、ぶら下がっているぬいぐるみ・マスコットたちをよく見かけるのですが、

でっかいぬいぐるみは言語道断!ダッ○ィーのマスコットをリュックにつけて面接にはいかないで!!

かわいいよ。確かにかわいいダッ○ィー。

☆05号☆はキャラクターモノが好きなので、気持ちはわかる。じゃらじゃらしたいよね。いっぱいフワフワあると

うふふ(´∀`*)あはは(*´艸`*)な気持ちでいれる。モチベーションに繋がるよ。

キーホルダーにもマスコットバンザイ!の気持ちがわかる。

が、しかし。

就活の場合は別。

リュックだけでも許容しているのに、加えてのキーホルダーやマスコットは、必ずしも理解のある企業があるとは限らない。

たとえ、応募先の面接担当者が気にしなくても、社長や他の働く従業員の人たちは気になるかもしれない。

ちょっとでもマイナス印象を与えてしまう可能性があるなら、外した方が無難です。

どうしても必要ならリュックの中に入れて、その日1日だけでも見えないようにしておきましょう。

小さいからOKとかもないですからね。

※小さいからとかシンプルだからOKだろうと思っていても、カラビナとか床や椅子とぶつかるとカチャカチャ音が鳴ってしまいますよ。

 山や森で行う面接で、クマよけの鈴だと言うなら問題ないとは思いますけど、そもそもそんなところで行う面接は稀です。稀!

 

②リュックのファスナーは、きちんと閉める。

リュックのファイスナーが開きっぱなしは言語道断!!

時々いますよね。

パッカパカにリュックを開けたまま背負っている学生(;・∀・)

もしくは、中途半端にリュックが開いてる学生さん。

 

意図なんだか凡ミスなんだかわかりませんが、

単純に凡ミス的に閉め忘れたとしても、面接という場面ではNG行動です。

例えミスでも、日ごろから身だしなみ等に注意しない子だなとマイナス印象しか持たれません。

これは、ビジネスバッグやトートバッグでも同じです。

ファスナーが開きっぱなしの、中身まる見えバッグは防犯上NGなのはもちろん、

相手にだらしない印象や(悪い意味での)軽い印象を与えます。ファスナーが無いタイプであっても留め具できちんと閉めておくこと。

普段から身だしなみに気を付けていないと、いざ本番(面接等)でボロが出ます。

とにかく面接や就職に関わるような場面では、きちんとチェックしましょう。

 

③リュックを背負ったまま入退室しない。

リュックを背負ったまま、面接会場に入室・退室するのは全面NGです。

というか、応募先の建物に入る時、帰る時も背負うのは基本NGです。最低限のビジネスマナーですね。

リュックを持つ際は、ファスナー面を外側にして、持ち手部分を持ちます。

もしも持ち手が無いリュックなら、ショルダーストラップを持ちましょう。

面接会場に入る場合は、ドアを開ける手と反対の手でリュックの持ち手を持って入室して下さいね。

その後の手順は、通常の面接マナーと同じです。

 

本当はね。

例え、リュックで行くにしても、派手じゃない無地でシンプルなモノにしましょうとか、

スポーツタイプのでっかいロゴ入りだとか、登山用みたいなゴツゴツしすぎのものとかは避けましょうとか

キャンパス地はカジュアルすぎるから、革や合皮、ナイロン素材の方がいいとかあるんです。

でも。

今手持ちのリュックで行くしかないのだと言うのであれば、

何度も言いますが、

きちんと汚れを落として、ほつれ等も直してから最低限、上記の3つには注意して面接に臨んで下さい☆

 

尚、過去、ジョブカフェに面接練習にいらっしゃた方や、面接報告を受けた際に

応募書類等含めた持ち物を、お土産や百貨店の紙袋に入れて持参した方がいました。

紙袋はもとより、手提げビニール袋とか絶対にやめて下さい( ノД`)シクシク…

 

 

【追記】

その後、気仙管内の企業訪問時に、何人かの人事担当者に話を聴きましたが、

高校生の面接では、リュックでも特に構わないとのこと。

そして、カバンそのものよりも、置き方や持ち方を面接時にチェックしているそうです。

あくまで気仙管内の一部の企業さんの回答です。

この辺りは、地方によって異なるので、気仙管外の企業がどう思うのかはわかりません。

ただ、どんな選択をしたとしても、TPOに合わせた身だしなみ・マナー・言動を見ているのは確かなので

普段から気を付けて下さいね!

一般の求職者の場合は、リュックは避けた方が、やはり無難だと思われます。

どうしてもリュックでというなら、上の3つは最低限守って下さいね。